柴石温泉 長泉寺薬師湯
♨龍巻地獄からの引き湯の酸性泉♨
令和5年5月5日訪問
次に訪れたのは、柴石温泉のこちら。
いつも受付をしてくれる庫裏が空き地になっていて、その裏のご自宅を訪ねましたが、本堂前にインターフォンと記名帖があり、結果的にご面倒をかけることになりました。
龍巻地獄からの引き湯のこちらは、分析書データが公開されていない(そもそも、入浴施設ではないので必要ない)ので、詳しい泉質がわからないですが、血の池地獄と同じ「酸性-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉」でしょうか。
文化庁の国指定文化財等テータベースに、「近代になると、従来の地獄に加えて新たな地獄の掘削が行われ、大正12年(1923)には間欠泉である「龍巻地獄」が、昭和6年(1931)には白濁した温泉水の「白池地獄」がそれぞれ誕生した。これらの一群の泉源を周遊する「地獄めぐり」が始まり、やがて別府における景勝地遊覧の要として喧伝されるようになった。 これらの4つの地獄は、日本古来の温泉地として名高い別府の中でも、独特で多様な色彩・形態の下に湧出する観賞上の価値、名所的・学術的価値の高い泉源である。」と記載されています。
【分析書データ】含食塩酸性泉、PH2.9、約101℃(噴気)、地下熱水150℃
入浴料 無料(お布施)